JR東日本 宮城 山形

【廃止も目の前?】陸羽東線の利用状況を見る JR東日本一番の赤字路線[只見Shu*Kura(4)]

2022年11月5日

前の記事
【引退】高級カフェ列車 フルーティアふくしま(磐越西線)乗車記・時刻表・予約方法[只見Shu*Kura(3)]

フルーティアふくしまは2023年12月をもっての引退が発表されました。 今回ご紹介するのは、福島を走る観光列車フルーティアふくしまです。 719系電車を改造し、福島デスティネーションキャンペーンに合わ ...

続きを見る

おはようございます。一面真っ白な霧に包まれた、ここは山形新幹線の終着駅、新庄駅です。

 

ここ新庄駅は山形新幹線、奥羽本線、陸羽西線、陸羽東線の4方向に分岐する駅。その中で今回ご紹介するのは、陸羽東線です。

 

JR東日本は利用の少ない線区の経営状況を公表しました。

2020年度の収支率が最も悪い線区、それが陸羽東線の鳴子温泉〜最上です。100円稼ぐのに22149円必要、この数値は営業係数と言われ、JR東日本で最も大きな営業係数となります。

 

今日は日曜日なので高校生の通学利用は少ないですが、利用状況を見てみましょう。



07:17 新庄駅 発

2両編成のこの列車には、12人が乗車中。平日ならば朝のこの時間、もう少し利用が多いと思われます。

 

新庄〜最上駅における、営業係数は3,231円(2020年度)、1,933円(2019年度)。1日あたりの輸送密度は、289人/日(2020年度)、343人/日(2019年度)となります。

 

南新庄駅では1人下車、この駅は1日2〜4人程度の乗車人数とのことで、かなりの少なさが伺えます。

山形新幹線と陸羽東線はこのあたりまで、単線並列で走ってきました。

 

架線の張られた山形新幹線はだんだん離れていき、空の開けた非電化区間を走り続けます。



陸羽東線は小国川によって作られた、平らなところを走行。

山が迫ってくるとすぐ横に沿って、線路が敷設されています。

 

東長沢駅のホームの上には、大きなキロポストが刺さっていました。

 

かなり険しい自然の中、赤いトラス橋の第一小国川橋梁で渡ります。この辺りより、新庄市から最上町に入りました。

 

土砂崩れから鉄路を守る、コンクリートによる囲い。断面の形が五角形で、かなり特徴的です。

 

そのまま丸いトンネルへと入っていきました。明かりの先には、カクカクした構造が見て分かります。

 

色づき始めた山には霧が立ち込め、かなり幻想的です。



瀬見温泉駅では、2人乗車1人降車。どの方も観光客っぽい様子でした。

奥の細道湯けむりラインと、愛称が付けられている陸羽東線。線内には温泉と付く駅が沢山ありますが、国鉄民営化後に駅名変更した結果です。

ここ瀬見温泉駅についても、1999年に瀬見駅から変更されています。

 

鵜杉駅にはゲンジホタルが見られるという看板が立っていました。駅周囲には住宅が集まっています。

 

こうして見るとトンネルより、スノーシェッドが多い印象です。金属網の向こうに、木々の流れを見られるのは良いですね。

 

大堀駅では1人乗車。

小学校やコンビニもあり、ある程度の集落規模となっています。



最上駅に到着しました。

ここでは4人降車、1人乗車。最上町の中心駅であり、羽前向町駅から1999年に改称されました。

 

反対方向の列車には、3人高校生が乗車していきます。

最上町には新庄北高校最上校があり、以前夕方乗車した際は、多くの生徒さんで賑わっていました。

 

いよいよ最上駅から、2020年の営業係数がJR東日本で最も成績の悪い線区

最上〜鳴子温泉の営業係数は22,149円(2020年度)、8,760円(2019年度)。1日あたりの輸送密度は、41人/日(2020年度)、79人/日(2019年度)となります。

 

赤倉温泉駅では3人乗車。皆さん地元利用者の方でした。この駅も1999年、羽前赤倉駅から改称されています。

 

葉っぱが様々な色で、複雑に塗られる季節。東北の秋はひと足早く、秋の山を駆け抜けていきます。



堺田駅は元々交換可能駅でしたが、線路が撤去されていました。

駅の近くには、本州の中央分水界があります。

最上川水系の小国川と、北上川水系の江合川が分かれゆくのを目で見られ、それぞれ日本海と太平洋に向かって流れ行く様子が明らかです。

 

日本の背骨を過ぎれば、山形県から宮城県に入ります。陸羽東線の鉄橋は、真っ青な塗装に黄色いラインが入っているのも多く、どこかプラレール感を感じます(笑)

 

中山平温泉駅では4人乗車。1997年に中山平駅から改称されました。

 

トンネルも増えてきて、鳴子温泉の温泉街を目指します。

 

特に紅葉に染まる山々で人気の、鳴子峡近くを走行。この辺りは鉄道の撮影スポットにもなっているそうです。

 

新庄駅から霧が立ち込める秋の山を走ること1時間、終点の鳴子温泉駅に到着です。



08:20 鳴子温泉駅 着

一歩列車から降りれば、かなり強い温泉の香りが駅を覆っていました。駅舎には足湯もありまして、気軽に温泉を楽しめます。

 

この駅もまた、1997年に鳴子駅から鳴子温泉駅へ改称された駅です。陸羽東線の温泉駅は全て国鉄民営化後に駅名が変更された結果で、それまで観光色を全面に押し出すことは少なかったんですね。

 

それでは、引き続き小牛田行きの普通列車に乗り継ぎます。



08:34 鳴子温泉駅 発

この時点で25人くらいは乗車中。ここからは正確な乗降のカウントはしていません。

 

列車は温泉旅館や古くからの木造家屋が立ち並ぶ、レトロな町並みが好きな方には堪らない光景が広がっていました。

 

確かに乗り降りするお客さんは増えた印象ですが、鳴子温泉〜古川駅の営業係数は1,620円(2020年度)、1,043円(2019年度)。1日あたりの輸送密度は、666人/日(2020年度)、949人/日(2019年度)となります。

東北新幹線の古川駅から温泉地の鳴子温泉を結んでいながら、この輸送密度の低さ。想像以上に厳しい状況が明るみになります。

 

鳴子御殿湯駅では7,8人くらいが乗車されました。

1997年、東鳴子駅から鳴子御殿湯駅へ改称されており、仙台藩藩主専用の御殿湯が置かれた東鳴子温泉があります。

 

プラットホームの端っこは橋の一部に掛かっていて、実は立派な構造であったことを気付かされます。

 

川渡温泉駅は1997年に川渡駅から改称されましたが、川渡温泉は駅からタクシーで10分と離れています。

以前ご紹介した出雲神西駅から出雲大社みたいなことに…。

関連
【無計画すぎて6年で2回駅名変更】出雲大社の観光客を混乱させた出雲大社口駅・出雲神西駅とは?

県庁所在地の松江市に次いで、島根県第二の都市である出雲市。 その中心駅はここ出雲市駅です。岡山からの特急やくもが1時間に1本間隔で発着し、東京からは寝台特急サンライズ出雲号が来ます。   何 ...

続きを見る

 

分水嶺から太平洋側に注ぐ、江合川を長い長い鉄橋で渡ります。

 

1996年に設置された新駅、有備館ゆうびかん駅に到着。やっぱりJRになってから開業した駅は、装飾的な要素が多くて良いですね。

有備館は江戸時代に置かれた仙台藩の伊達家が開設した学問所です。

 

宮城県岩出山高等学校の最寄り駅である岩出山駅。駅舎はデスティネーションキャンペーンを機に、リニューアルされています。

 

宮城県に入ってから、列車は大崎市内を走行中。東大崎駅、西大崎駅はありますが、大崎駅は山手線になっちゃいます。



東北自動車道と直交し、塚目駅に到着。

元々田園風景が広がっていた駅周辺。2014年に駅から南東1.5km地点に大崎市民病院が移転開院すると、周辺にはユニクロやヨークベニマルなどロードサイド型店舗が広がりました。

そこで大崎市は、400m東の郷北公園を候補地として移転を検討。2025年3月の移転を示しており、事業費試算は15億5100万円です。

 

東北新幹線の駅が設置されている、古川駅に到着。

陸羽東線の貨物列車は1996年に運行を終了、2002年に廃止されたことで、現在はトラック輸送の拠点「オフレールステーション」が設置されています。

 

この時はJR東日本パスが発売されており、鳴子温泉へ行く大勢の観光客の方が、反対方向の列車に乗っていかれました。

 

古川〜小牛田駅は輸送密度2000以上ということで、詳細な収支データは公表されていません。たしかにお客さんは立ち客が出るぐらいです。

 

陸前谷地駅、北浦駅に到着。

 

古川駅から小牛田駅までは10km程しか離れておらず、すぐに右の東北本線へと近づいていきました。

さらに、ここからは石巻・女川方面へ石巻線も分岐しています。

 

陸羽東線の0キロポストが現れまして、終点の小牛田駅です。



09:31 小牛田駅 着

陸羽東線の起点となります、小牛田駅に到着しました。

奥の細道湯けむりラインとして、鳴子温泉を筆頭に数々の温泉が所在。景色も非常に良くとてもおもしろい路線でした。

 

それでも新庄〜鳴子温泉駅の利用状況はあまりに少なかったです。もちろん平日なら学生利用が多いと、以前乗ったときの経験から分かりますが、それでも厳しい路線に変わりありません。

今後、存廃を含めた議論がどのように進められるか、注目すべき路線です。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
【100円稼ぐのに15000円】関東のトンデモ赤字路線・久留里線へ 廃線の可能性は?[天北宗谷岬線(6)]

今日は千葉県木更津市、木更津駅に来ています。   東京アクアラインによって房総半島までの高速バスが便利で、鉄道は苦戦を強いられています。   先日JR東日本は、赤字線区の収支状況に ...

続きを見る

次の記事
【選ばれない最短ルート】北上線が秋田新幹線になれなかった理由[只見Shu*Kura(5)]

国鉄駅の雰囲気を残した北上駅、岩手県で5番目の都市である北上市の中心駅です。   今回乗車するのは、秋田県の横手駅までを結ぶ北上線です。現在ではローカル線となっておりJR東日本が収支を公表し ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東日本, 宮城, 山形
-

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.