-
五能線から消える観光列車!?引退しそうなリゾートしらかみ「くまげら編成」車内観察[2021東北ローカル(8)]
こちらは秋田県北部にあります東能代駅。 ここから分岐する路線といえば、日本海沿いを行く非常にロケーションの良い五能線です。 ここには観光列車リゾートしらかみが走っており、橅ぶな編成、青池 ...
続きを見る
東京から伸びる東北本線は、東北新幹線の開業に伴って第三セクターとなった区間も含めると、日本一長い路線です。
そんな長距離の路線には、4.2kmの支線があります。これは利府線や利府支線と呼ばれる路線です。
今回乗車するのはこちらの利府行きの普通列車です。
列車は東北の中心都市、仙台駅を出発。
利府支線が分岐するのは仙台駅から北へ2駅の岩切駅です。
東北本線は元々、岩切駅から品井沼駅まで山を迂回するルートを取っていました。
しかし1962年、山をトンネルで通す現在のルートが開業したことで、旧ルートの利府〜品井沼は廃止されます。
岩切〜利府については代替交通機関が無いために存続となりました。
利府支線は東北本線から離れて左方向へカーブ、東北新幹線の高架をくぐって行きます。
左手に見えてきたのは新幹線総合車両センターです。
車両基地にはE5系、E2系とJR東日本で見られる新幹線たちがお休み中でした。時にはALFA-Xが停まっていることもあるそう。
そのすぐ近くにあるのが新利府駅。
車両センターへのアクセス向上のために開業し、実際今日もJR東日本の社員さん達が降りていかれました。
後でこの駅を訪問してみることにします。
新利府駅を出て真横に居座っていたのはE3系。
記憶の中では初めて見たので、かなりテンションがあがります。
岩切駅から4.2km、終点の利府駅に到着しました。
通勤通学時間帯が終わりかけの頃ですが、十数人程度の利用者がいました。
1日あたりの平均乗車人数は2000人(2020年度)とのことです。
駅構造は頭端式ホームの1面2線。
かつてはここから先も繋がっていた、そんなイメージを思い起こさせられました。
ここから先の廃線跡を歩いてみても良かったのですが、今日はそこまで時間がないので、またの機会とします。
駅前には大きなロータリーが整備されており、路線バスが多く発着している印象です。
また、駅の近くにはりふレ横丁という屋台村があります。
利府町にはキューアンドエースタジアムみやぎがあって、2002年のFIFAワールドカップの試合も行われました。
さて、今日はは利府駅から1.7km先にある、新利府駅まで歩くことにします。
利府駅からバスも出ているイオンモール新利府。2021年には新館がリニューアルオープンしました。
これによって合計面積は10万2000㎡となり、全国のイオンモールにおいて3番目の広さです。
そのお隣にあるのが、新利府駅周辺で見られた新幹線総合車両センターです。
ちょっと一般人が利用しづらい雰囲気のある、新利府駅に到着しました。
駅は完全に車両センター施設の一部みたいな扱い。まるで周囲の施設に飲み込まれているようです。
駅入口もかなり無機質な感じ。都会のローカル線で有名な鶴見線の駅にも似ています。
駅に向かう通路には至るところに立入禁止の文字が貼られています。
向こうにあるのはただの鉄道敷地ではなく新幹線の敷地なので、特に厳重な柵が立てられていました。
1面1線の簡素なホーム構造、その背後にはもう車両基地が迫っています。
ホームからはE7系新幹線も見られました。
毎年車両基地まつりの際には中に入ることもできるそうで、2021年も10月に行われたばかりです。
東北本線の本線ルートから外れたという歴史とともに、東日本の新幹線を支える基地がすぐ近くにある。利府支線は色んな面を持った非常に面白い路線でした。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
-
震災復興で敷設された新線『仙石東北ライン』・仙石線の変化を見る[2021東北ローカル(10)]
今日は2015年に開通した仙台地区の新たな路線、仙石東北ラインをご紹介します。 仙石東北ラインは東北本線から仙石線へ直通し、仙台から石巻を快速列車として運行する運転系統です。 この運行は ...
続きを見る