JR東日本 秋田 青森

五能線を代行バスで乗り継ぐ 線路被害と中村川橋梁損壊の状況を観察[史上最長片道切符の旅(76)]

2022年8月19日

前の記事
【JR九州の技術が東北に!?】男鹿線の蓄電池電車ACCUMはDENCHAから来た![史上最長片道切符の旅(75)]

ここは秋田県の中心駅、秋田駅です。 秋田新幹線や奥羽本線、羽越本線など特急街道が集まる中、ひとつ普通列車が行き来する路線があります。それがこちら、男鹿線です。   赤青の車体になまはげが描か ...

続きを見る

訪問日:2022年8月19日

2022年夏の大雨で、ローカル線の代名詞とも言える五能線も被害を受けました。

観光列車のリゾートしらかみは運休中。

東能代〜岩館駅で運行を再開しましたが、列車の本数は非常に少なく抑えられています。

 

現在の時刻は10:45です。

次の便は列車ではなく、深浦行きの代行バスで運行されます。

 

駅前にマイクロバスが到着。これでまずは深浦駅まで向かいます。



11:40東能代駅 発

乗車しているのは他に4人、そのうち観光客は1人です。

青春18きっぷ期間中なら多くの方が来るはずですが、代行バスでは人も少ないですね。

 

東能代駅から分岐する奥羽本線、五能線の順に踏切を渡ります。

 

能代市の中心部は能代駅。駅前にはレトロな百貨店があります。

 

能代では生活利用者が3人下車、そして7人乗車されました。中には観光客らしい方もいらっしゃいます。

 

秋田県を横断して来た米代川は能代に河口を持ち、五能線も鉄橋で渡ります。

 

以前五能線に乗ったとき、向能代駅までは朝の通学需要が大きかったです。ここから先は乗客がガクンと減っていたのを覚えています。

 

田んぼの中を走っておりますと、北側に青森県との県境、白神山地が見えました。

 

ここからは国道101号を走っていきます。

 

八峰町に入って最初の駅、鳥形駅で生活利用者が1人下車。能代へ買い物に出ていたようでした。



代行バスでも海の景色を楽しませてくれます。

五能線と国道は並走しているため、同じような景色を楽しむことはできるのです。

 

八森駅にて生活利用者が1人乗られました。

車内では運転士さんとお客さんがお話されていますが、言葉が全く分かりません。

 

久しぶりに濁っていない川を見ました。河口が近いため穏やかで、海水と混じるため綺麗なのでしょう

 

滝ノ間駅で1人生活利用者が下車。住宅がひしめき合う細い道をバスが走ります。



あきた白神駅で地元客1人、観光客の2人が下車されます。

ここでお手洗いの休憩。産直市場がありまして、ちょっとした食べ物くらいなら買えます。

 

山からは五能線の鉄橋とともに、海の絶景を見下ろせました。



岩館駅にて生活利用者が1人下車。

現在列車が走れるのはここまでで、これより走れなくなっている不通区間が始まります。

 

ここで、秋田県から青森県に入りました。

 

この辺りは、しらかみビューポイントにもなっている地点。

 

五能線の方が高いところから見下ろせるので、あちらの方がもちろん綺麗です。

 

鉄橋では何やら点検を行っている様子でした。

 

大間越より先でも、鉄橋周辺に作業員さんがいらっしゃいます。

 

これまで災害を受けた様子を直感的に感じませんでしたが、遂に国道でも土砂崩れが。

 

国道が通行止めになっており、白神岳登山口駅へ迂回する必要があります。線路上にはJRの作業用トラックが停まっていました。



土砂崩れのエリアを過ぎまして、十二湖駅です。

近くに青い池がありまして、そのアクセスとしてリゾートしらかみも停車します。

「夏の日本海を五能線で!リゾートしらかみ青池編成乗車記」

関連
夏の日本海を五能線で!リゾートしらかみ青池編成乗車記[2021北東パスローカル(6)]

青函フェリーで函館から青森へ渡ってきました。   2021年3月に新駅舎がオープンした青森駅は、まだ若々しさを保っています。   2021年8月当時、旧駅舎の跨線橋は途中で分断され ...

続きを見る

 

橋脚には流木などが絡みついており、鉄橋についている管らしきものが外れていました。ただ、線路そのものに大きな被害は無さそうです。

 

ここで生活利用者が1人下車。車内は能代から乗ってきている観光客の方と二人きりになり、深浦駅まで乗降客はいませんでした。

 

また国道が崩れていまして、片側通行に。

より山に近い道路の方が、被害を受けている模様です。

 

突如新しい建物が現れました、こちらはウェスパ椿山です。

山に向かってスロープカーまで敷設されています。

 

ウェスパ椿山は新型コロナの影響を受けて、2020年10月に閉鎖。2021年7月から物産館コロボックルだけが独立してオープンしています。

 

やはりところどころ土砂崩れが起きていまして、なんだかずり落ちてきそうで怖いですね…。

 

艫作駅周辺には五能線沿線で人気の観光地、不老ふ死温泉があります。

 

こちらは道路自体が崩れている訳ではありませんが、道路に面したところで起きたようで、重機によって復旧作業を行っていました。

 

山の中から深浦の港町まで降りてきました。



14:28 深浦駅 着

見えていない部分もあるでしょうが、線路に大きな被害は見られませんでした。本格的な点検も進められていることから、深浦までは復旧すると予想します。

 

ここからは路線バスによる振替運行がされます。みどりの窓口にて、振替乗車票を受け取りました。

 

バスまで時間があるので、駅近くのレストラン「セイリング」さんにてお昼ごはん。

 

人気なのが、ふかうら雪人参ビーフシチュー(ハーフサイズ500円)です。

12月から3月雪の中で収穫され、人参は寒さから身を守るため糖度を増していきます。ビーフシチューと共にピッタリの甘さでした。



15:45 深浦駅 発

弘南バスによる振替輸送で、鰺ヶ沢駅を目指します。

 

このあたりの路盤は特に崩れておらず、海沿いをいつも通り走っています。

 

木造高校深浦校舎を経由しまして、生徒さんが5人ほど乗られました。

 

海は陸地側だけ明らかに濁っており、土砂が流れ込んだことが分かります。

 

追良瀬川には流木などいくつか見られたため、ここから土砂が吐き出されたのでしょう。鉄橋は特に影響ありません。

 

夕焼けが綺麗な秘境駅としても知られる驫木駅横を通過。

 

線路側の道路が崩れているところもありましたが、軌道内には干渉していないみたいです。



しかし、大戸瀬駅手前では道床流出が見られました。

左端の線路が浮いており、周囲には流木などが散らばっています。

 

その先も少々崩れているのが分かりました。

 

リゾートしらかみが観光停車する、千畳敷海岸横を走ります。

 

千畳敷〜北金ヶ沢駅前では土砂崩れの被害を受けており、ショベルカーの向こう側にある線路にも被っている様子。

 

冠水していたであろう高さまで、現在も水位が高いままです。

 

線路上には土砂が被っている状態です。ただ、そこまでひどい状況では無く、復旧しようと思えばできるレベルに思います。

 

途中の橋梁は板張りになっていて、何か作業を行っているように見えました。



16:50 鰺ヶ沢駅 着

鰺ヶ沢駅近くの中村川では、橋梁損壊が発生しています。

 

その様子がこちらです。中央部分がねじれるようにして傾いています。

 

橋梁が落ちている訳ではありませんが、歪みは結構なもの。

 

踏切から見ると、線路が蛇行している状態がよく分かります。

 

奥の橋脚が低くなっている状態で、それに従って上の橋も落ち込んでいます。

 

橋の欄干を支える部分がこちらに向いており、傾き具合が分かります。

 

確かに大きな傾きでありましたが、崩落や倒壊ではないため、そこまでの被害に感じませんでした。

今回のような激甚災害の場合、JR・自治体・国が3分の1ずつの負担で復旧することができます。自治体もJRも五能線に大きな価値を見出しているはずで、それぞれの費用負担は拒まないのではと思いました。個人的な考えになりますが、廃線とまではならないと予想します。

 

鰺ヶ沢駅前にはショッピングセンターパルと、西海チキンボーがあります。

 

鰺ヶ沢町の名物として位置づけられている、チキンボーを買いました。注文してから揚げるので、衣は海老せんのようにパリッパリ、中もジュワ〜っとして、めちゃ美味しかったです。



18:00 鰺ヶ沢駅 発

まさに雪国で走っていそうなマイクロバス、いかにも後付したような方向表示です。

 

こちらは日本海拠点館の正面あたり、山が崩れて軌道内へ流入しているように見えます。

 

鰺ヶ沢〜五所川原駅については、8月18日現在、運行再開に1週間程度かかる見込みと報道されていました。

そのため、土砂流入の被害も小さいものなのでしょう。

 

暗くなっていく空の手前に、津軽富士と呼ばれる岩木山が映えますね。

 

津軽自動車道のつがる柏IC近くには、イオンモールつがる柏があります。2階建てで広い土地を使う贅沢さです。

 

つがる市立図書館が隣接していて、官民一体の商業施設。中学生の生徒さんがここから乗車してきました。

 

五所川原の駅前アーケードを抜けまして、五所川原駅に到着です。



18:52 五所川原駅 着

バスに乗っている時間は合計4時間45分、やっぱりこれだけ乗っていれば疲れます。

 

車内を自由に動けて、リゾートしらかみのように移動そのものを楽しめる。海岸沿いを走っていく風景は言うまでも最高。

五能線沿線の魅力は、鉄道でなければ受け取れない、そのことを強く感じさせられました。

 

五所川原〜弘前駅については、本数を削減して運行中。次は21:21発と思っていたのですが、一本前に乗れそうです。

 

19:23 五所川原駅 発

五能線でGV-E400形に乗車するのは初めて。2021年春のダイヤ改正で投入され、キハ40・48形は撤退しました。

 

長時間乗ってきた路線バスから、列車に乗り換えると、その快適性と言ったら凄いです。

揺れもないし、広々してるし、鉄道の方が明らかにのびのびできます。

 

川部駅に到着しまして、五能線の旅はここで終わり。

 

ここで進行方向を変えまして、奥羽本線に入ります。

 

20:15 弘前駅 着

青森県第三の都市、終点の弘前駅で下車しました。五所川原からは途中の駅で降りていく人が多かった印象です。

 

弘前駅から歩いて、遅くまでやっているモスバーガーへ。

 

22:32 弘前駅 発

弘前駅から出る最後の列車、大館行きに乗車します。

 

23:12 大館駅 着

現在、新駅舎建設中の大館駅。ホーム上屋も撤去されて、簡易的な通路に繋がっています。

 

駅舎はすでに解体されており、仮駅舎の状態です。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

次の記事
【花輪線に勝ち目なし!?】便利な高速バスみちのく号(大館〜盛岡)に廃線覚悟の豪雨振替で乗車[史上最長片道切符の旅(77)]

  おはようございます。 現在、仮駅舎での営業が続けられている、こちらは大館駅です。   コンクリート造りの大きな駅舎に、ホーム上屋も無くなっています。 まだ影も形もありませんが、 ...

続きを見る

【新型車両置き換え前】五能線の普通列車『キハ40・48』に乗車

関連
夏の日本海を五能線で!リゾートしらかみ青池編成乗車記[2021北東パスローカル(6)]

青函フェリーで函館から青森へ渡ってきました。   2021年3月に新駅舎がオープンした青森駅は、まだ若々しさを保っています。   2021年8月当時、旧駅舎の跨線橋は途中で分断され ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東日本, 秋田, 青森
-

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.