JR西日本 岡山 島根 広島

全列車の終点だけど…。栄光を失ったターミナル駅・備後落合駅の跡を見る[奥出雲おろち(2)]

 

早朝の新見駅に来ています。

陰陽連絡で最も重要な伯備線で、特急やくもや寝台特急サンライズ出雲も停車する駅です。

 

今日は朝一番の芸備線の列車に乗車しまして、終点の備後落合駅に向かいます。

 

途中の東城駅〜備後落合駅は、日本一輸送密度の少ない線区です。

 

備後落合駅には新見からは岡山支社、木次線からは米子支社、三次・備後庄原からは広島支社の列車がやって来ます。この駅を越えて各支社を直通する列車は無く、備後落合駅は完全なターミナル駅です。

関連
【JR内最低】廃線へ向かってる?芸備線区間ごとの輸送密度は

  JR西日本は芸備線沿線の自治体に対し「地域公共交通計画に対する申入れ」を6月14日までに行いました。 利用が低迷する芸備線の今後の在り方を検討する組織を設けます。 JR西日本が申し入れた ...

続きを見る

しかし、これらは全て廃止危惧路線として取り上げられています。そんな鉄路が集まる備後落合駅は、一体どんな駅なのでしょうか。

完全にぐっすり眠っていましたが、ホームに降り立つとその寒さに目を覚まされました。

柱には海抜452メートルの文字、現在の気温は6℃ほどです。

完全に朝の山中をナメてかかっていたので、長袖Tシャツに薄いウィンドブレーカーを着ているだけ。11月の始めとは言っても、厚い羽織物が必要でした。

 

丁度ホームには、芸備線の両方向へ向かう列車が停車中です。

 

まずは乗ってきた6:41発の列車が新見方面へ戻っていきます。

 

そして6:43発の列車も新見方面へ出発しました。

車でいらっしゃっていた方も引き上げたので、駅には1人だけになりました。

ゆっくりと駅構内を観察していきましょう。

現在立っている島式ホームの2,3番線には芸備線がやって来ます。

駅舎と接している、1番線が木次線ホームです。

 

2番線には、『急行ちどり(広島~米子)』の停車に合わせ、延長されたホームを見ることができます。

その部分は若干かさ上げされており、その高さの違いがはっきり分かりました。

 

1953年からはホームに、おでんうどんが名物の立ち食いそば屋さんがあったそう。三次市の「環翠桜」から委託したという話もされています。

おでんうどんについては、近くのドライブインおちあいにて、今でも食べられます。



駅舎と反対側には4,5,6番線の線路。

そして機関庫へ引き上げていく機走線が敷かれていました。

 

山に若干埋もれていますが、割と新しそうな建物は駐泊所です。

 

その横には石炭を積んでいた設備。

 

更に蒸気機関車の向きを変える転車台が残っていました。

現在は稼働していませんが、撤去されずにそのままの状態というのはなんだか嬉しいです。

 

ホーム上屋の柱には、昔ながらの駅名標が貼り付けられています。

 

その中の一つには、使われなくなった線路が転用されたものも。

アメリカのカーネギー社によるものだそうです。

 

また、3番線ホーム階段近くには給水管があり、蒸気機関車に水を張るのに使われていました。



続きまして、駅舎の方へ向かいます。

何やらインスタボードが立てかけられています。

ここに来る人たちにとっては、ネタとしてツイッターに乗せるのが関の山でしょう。

 

駅舎内には沢山の写真や垂れ幕が飾られており、やってきた人々をもてなしてくれます。

 

1997年まで有人駅だった備後落合駅。きっぷ売り場の他に、かつて小荷物を取り扱っていた台が残されていました。

今は駅ノートやパンフレットが置かれています。

 

また、ストーブが置いてあったところの床は、焦げ付いた跡が残っていました。

 

駅舎はあまり正面が分かりづらい印象です。

これは駅の真ん前に川が流れており、山が迫っているというスペース上、どうしようもなかったのでしょう。

 

駅前には車を停める場所があります。

バスによる代行がしばしば行われるのですが、その時はここからの発車です。



駅舎を出て左側には、階段を降りていく先にスペースが残されていました。

最盛期には100人以上の駅員さんがいらっしゃったという備後落合駅。ここには独身寮の他に、鉄道関係者の寝泊まり所、食堂、生活物資部などがあったとのことです。

一種の街が出来上がり、それが今では蒸発してしまっています。

 

三次から芸備線の列車が到着しました。



この列車からお客さんが降りてくると、ボランティアの方が観光客に向けて解説をしてくださいます。

誘導されるがまま小屋の中に入ると、最盛期の駅の様子を表した模型がありました。

駅に停車する数々の列車、急行ちどりや奥出雲おろち号など、古から現在までの歴史を十分に紹介してくださいます。

 

それだけでなく駅周辺で街が栄えていた様子など、目に見えて分かりました。

 

さらに駅舎内の写真も一枚一枚解説してくださいます。

インターネット上やパンフレットで堂々と書かれているので記しますが、この方は元国鉄機関士という永橋さん。とても丁寧に詳細までお話してくださって、とても面白かったです。

 

備後落合から出る木次線の朝一番の列車、9:20発の列車が到着しました。

 

陰陽連絡の役割が無くなってから、谷の狭間に残されたターミナル駅。

かつて栄えていたその痕跡をたどれたのは非常に面白かったです。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

次の記事
本数が無いから奥出雲おろち号で折返し乗車 木次線で奥出雲町を往復[奥出雲おろち(3)]

今日は備後落合駅から木次線の観光列車、奥出雲おろち号に乗車する予定です。 新見駅から芸備線に乗車し、6:34に備後落合駅に到着しています。通常通り奥出雲おろち号に乗り換えると、12:57まで6時間以上 ...

続きを見る

関連
【中国地方ななめ横断】廃止危惧ローカル線を乗り継いで広島から鳥取へ[2021山陰・紀伊(2)]

今回舞台となる中国地方で最大の都市、広島駅前に来ています。 現在新駅舎の建設工事が行われている最中で、かつてあった駅舎は完全に姿を消してしまいました。   今日はここ広島駅から日本海側の鳥取 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR西日本, 岡山, 島根, 広島
-

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.