三重 近鉄

小島の中にあった貨物線 賢島駅の先に続く廃線跡・真珠港駅へ

 

今日は近鉄志摩線の終着駅、賢島駅にやって来ました。

近鉄を代表する観光特急しまかぜが目指す、近鉄志摩線の終着駅です。

 

頭端式ホームになっている賢島駅ですが、かつてこの先にも線路が伸びていました。しかも運んでいたものは非常に特色溢れるものです。

 

今回は賢島駅から続いていた0.3kmの廃線跡を歩いていきます。

現在賢島駅のプラットホームはすべて少し高い位置にあります。

これによって改札からロータリーまで階段無しで行くことが可能になっているのです。

 

しかし1993年まで、普通列車が停車する1番のりばだけは低い位置、今ちょうど車が停まっている高さにありました。

 

これは今回ご紹介する貨物線が、賢島駅から先に伸びていた名残でもあります。

近鉄志摩線は志摩電気鉄道、三重交通と変わっていった後、1965年には近鉄に譲渡されました。

1番のりばは志摩電気鉄道時代からの位置で使われていたのです。

賢島駅に背を向けると、その先の道路は鉄道の廃線跡特有のカーブを魅せています。

この道は港までつながっていて、貨物駅『真珠港駅』へと至ります。

その名の通り、真珠の養殖資材を運んでいたようです。

 

海が見えてきたところで終着駅となりました。

 

駅跡の近くには『賢島の宿みち潮』さんが建っています。



真珠港駅の駅跡がこちらです。

今はお宿の駐車場になっている様子。その入口部分には何やら石碑が置かれていました。

 

真珠港駅から出発した貨物列車は鳥羽駅まで近鉄志摩線を走り、その後は国鉄参宮線へと乗り入れていました。

しかし近鉄は志摩を観光地として開発し、名古屋・大阪から特急を直通させようと線路を1435mmに改軌。これによって軌間が1067mmであった貨物列車は走ることができなくなり、1969年に廃止されたのです。

 

その後もしばらくは賢島駅構内の車庫として使用されます。

が、1993年に先ほどご紹介した普通列車のホームが現在の位置に上げられたことで、完全に役目を終えました。

 

廃駅からは志摩に欠かせない真珠の養殖がされる、英虞湾が綺麗に見えます。

 

向こうには遊覧船が停まっていました。この日は雨模様でしたが、いつもなら多くの人を楽しせている船なのでしょう。

 

ここに列車が来ていたことを知る人は殆どいなさそうです。

しかし非常に短い距離ですから、しまかぜに乗られる時などに時間があれば、ちょっとした散歩にいかがでしょうか?

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-三重, 近鉄

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.