2024年3月16日、名古屋鉄道に16年ぶりの新駅、加木屋中ノ池駅が開業します。
新駅ができるのは愛知県における左側の半島、知多半島を走る名鉄河和線です。
名古屋駅まで30分未満のエリアで、高横須賀駅〜南加木屋駅の間に位置します。
ここでは連続立体交差事業が行われており、新駅設置について東海市が名鉄に提案し、承認された形です。
新駅は丘を切り開いた線路上、プラットホームは掘割に作られました。
公立西知多総合病院へのアクセスも考慮し、道路や歩道を整備。開業まであと9日、高架化された区間と新駅工事の様子をお届けします。
まずは神宮前駅より、急行河和行きに乗車。
名鉄河和線の分岐駅となる、太田川駅で下車しました。
この駅は高架のプラットホームが2層になっており、3階建ての要塞駅として知られています。
こちらの駅の路線図は既にダイヤ改正後のもの、加木屋中ノ池駅が記載されていました。
太田川駅より普通列車に乗車。
見づらいですが運転席の時刻表には、普通列車でありながら加木屋中ノ池駅の停車時刻がありません。
加木屋中ノ池駅に停まるのは普通列車だけなので、通過すること自体は今後も珍しくないですが、普通列車で止まらないのは見られなくなります。
高横須賀駅を発車し、次の南加木屋駅との間に加木屋中ノ池駅を見ることができます。
トンネルを抜けるとガラス張りの真っ白な駅舎。
掘割に設けられた2面2線のホームへ向かって、駅舎から階段が降りています。
駅名標やホーム番線の看板が取り付けられており、ここから見るといつでも開業できそうです。
高横須賀駅〜南加木屋駅間では連続立体交差事業が行われ、こちらは新線を走っています。加木屋中ノ池駅の設置は、その事業の一環とも言えるものです。
加木屋中ノ池駅を過ぎまして、南加木屋駅で下車しました。
この駅には特急以外全ての列車が止まるので、割と大きめな駅となっています。
既に時刻表は白いの上、ダイヤ改正前後の両方が貼ってありました。
改正前の時刻表を見てみると、高横須賀駅と南加木屋駅の駅ナンバリングが、KC01とKC03で飛ばされているのが分かります。
2015年に高横須賀駅〜南加木屋駅の新駅設置を東海市と名鉄が合意し、名鉄が駅ナンバリングを導入したのは2016年3月。
新駅設置を見越した欠番が8年間続いていたのです。
南加木屋駅の駅名標を見てみると、隣駅の部分は上から「高横須賀」を貼っている状態でした。
近くで見てみると、下の「加木屋中ノ池」が透けています。
それでは南加木屋駅より、加木屋中ノ池駅へ歩いていきます。
南加木屋駅前のバスのりばからは、公立西知多総合病院まで、1時間に1本ほどシャトルバスが出ていました。
南加木屋駅〜高横須賀駅の距離は2.8km、ちょうど中間地点に加木屋中ノ池駅ができると、それぞれ駅間距離は1.4kmになります。
しばらく線路沿いを歩いてくると、右手には踏切が見られました。
これより高横須賀駅寄りは連続立体交差事業により、高架化された区間です。
高架の新線は元々使われていた線路に沿って建設され、2023年に高架線へ切替。
知立駅の高架化工事のように、仮線や仮ホームを新しく作ったりする必要がないので、かなりスムーズに進みました。
お隣にはかつての線路跡が残っており、その撤去作業が進められています。
踏切を挟んで南加木屋駅寄りには、沢山のレールがまとめられていました。
先ほど歩いていた道へ戻り、正面には高架線のアーチ橋が見えてきます。
道路を挟んで反対側の細い歩道を歩いていると、右手には資材置き場。
供用開始されている高架橋を見つつ、手前には広々したスペースがあります。
先程のアーチ橋はこのスペースで組み立てられて、高架線へ上げられたようです。
おそらく旧線から持ってきたのでしょう、こちらには枕木などが積まれていました。
高架線の下には旧線の橋台を見られます。
以前は高さ2.2mの制限があったみたいですが、かなり余裕ができて新しい道を作っているようです。
通行止めのため近づけませんでしたが、かなり年季が入っていることが見た目からも分かります。
既存の道路と旧線は立体交差していましたが、更に高いところへ線路を持ち上げました。
というのもこの丁字路は道幅が狭く右折待ちができず、1台右折車がいると全部待たないといけない状態だったのです。
高架化することで、道幅を広げたり、丁字路を十字路にしたりして、道路交通の利便性を向上させることができます。
道路を挟んで反対側の歩道へ回り込みます。
Google ストリートビューで旧線の立体交差を見られたのですが、それとはあまりに規模感が違います。十字路の中心点を貫くような高架線で、非常に迫力がありました。
アーチ橋の高横須賀駅方の橋台下へ。
これから加木屋中ノ池駅の様子を見に行きましょう。
現在は工事のため迂回が必要ですが、おそらく駅からこの交差点まで高架線沿いに、歩けるようになると思われます。
こちらが丁字路を跨いでいた橋台の跡。コンクリートで固められた外側の中、土やバラストの部分が露出しています。
新旧の立体交差を一緒に見つつ、歩行者の迂回路を通ってきました。
高架線が向かっていく先、何やら白い構造物があります。あちらが新駅、加木屋中ノ池駅の南口です。
駅開業時は北改札口のみ営業で、2024年度中に南口も開業するとのこと。
南口は駅舎の骨組みと階段だけで、未成駅を思わせます。
高架を潜って左を向くと、旧線の橋台が目の前に!
出入口周辺がコンクリートで固められており、解体によりその枠だけが残されたような状態。
今なら鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込むと思いますが、丸い石など詰められていて建設された時代感を目の当たりにします。
何か重要な遺跡を保存しているかのような残り方です。
丘に作られた住宅地を登っていきます。
突き当りが加木屋中ノ池駅の北改札口駅舎なのですが、工事のため通り抜けはできません。
プラットホームは丘を掘削したような、掘割の中に作られています。工事資材置き場もあって、真横から見るのは難しいです。
ホームを覗いてみると全てがピカピカ、改札へ向かう看板や、駅名板など既に設置されていました。
おそらく電車接近の電光掲示でしょうか、上から大きく厚いものが吊られています。
プラットホーム南端を延長する形で、南改札口の駅舎へ繋がるものと思われます。
駅名標はなるべく低い視点から、ひらがな駅名だけ見ることができました。これは開業日までのお楽しみになりそうです。
奥が太田川方面、手前が河和方面。
改札は駅舎からエレベーターや階段を降りた先、ホーム階にあります。
こちらは北改札口河和方面駅舎です。
名鉄の無人駅といえば、エメラルドグリーンの屋根をしたかまぼこ型駅舎。一方でこちらは、白を貴重にしたスタイリッシュなデザインとなっています。
駅名も既に掲げられており、これまで無かった駅が誕生する瞬間です。
駅舎を正面から見るため、住宅街の道を回り込みます。
普済寺というお寺があるので、駅舎はお墓越しに。
冗談抜きで駅前は一面お墓びっしり、スペースが無いのでこちらには駅前広場など作られないようです。
直方体を縦に置いているのがエレベーター、ホームの高さまで降りられます。
階段は墓石に隠れて見えませんが、写真の右側です。
近くの道路を通りまして、今度は西側へ向かいます。
ここからは両ホームへの駅舎と、それを繋ぐ自由通路を見下ろすことができました。
自由通路があるので東西の行き来も簡単、一方で改札が方向別になっているので、間違えて入ると少し面倒なことになります。
新駅では基本的にエレベーターが設置されますが、この駅は病院アクセス駅なので特にバリアフリーが重要です。
エレベーターの手前側、自由通路からすぐに改札への階段があります。
坂を下りまして、太田川方面の駅舎を見てみます。
河和方面で見たのと、ほぼ同じデザインの屋根が覗かせていました。
改札やきっぷ売り場などの設備がホーム階なので、エレベーターだけぽつんと立っているみたいです。
こちら側でも、プラットホームの様子を外から見るのは、やはり厳しそう。
太田川方面駅舎の駅前広場からは、公立西知多総合病院へアクセスすることができます。
ここからは見えませんが、ダンプカーの奥に駅から病院アクセス道路へ通じるトンネルが貫いています。
こちらが駅前広場から病院方面へトンネルを出た先です。真っすぐ進んで突き当りを左へ曲がれば、正面に病院が見えます。
駅前広場からのトンネルを、正面から見た形。
工事期間は2024年3月29日までだったので、駅開業後しばらくしたら完成するのでしょう。
歩行者に関しても、駅前広場からトンネルを出て左側、もう一本トンネルを抜けます。
その先には病院へ繋がる歩道が整備されています。
回り込んできますと、その歩道を近くで見られます。
駅前広場からトンネルを抜けてきた歩道、病院の建物と連絡通路で結ばれているのが分かります。
歩道内の看板には加木屋中ノ池駅のほか、西知多総合病院と加木屋緑地の案内もありました。
加木屋中ノ池駅の方を向くと、トンネルの中を少しだけ見られました。既に貫通はしており、中は整地前の状態です。
これにて新駅周辺の観察は終了。
高横須賀駅まで歩きまして、加木屋中ノ池駅開業前の隣駅を記録しました。
今回は開業直前の名鉄新駅、加木屋中ノ池駅と関連事業の様子をお届けしました。
外からでは見えない部分も多く、工事が急ピッチで進められている状態。あとは開業後の楽しみにしたいと思います。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
-
【13年越し高架化スタート】知立駅豊橋ホーム開業! 地上ホーム/線路切替を観察[2023ダイヤ改正(13)]
2023年3月21日、知立駅豊橋方面高架ホームが開業しました。 2010年に工事を始めてから、13年経ってようやく1本の線路が高架線になります。 最終的に4面8線の3階建て構造になる要塞駅。そのうちの ...
続きを見る