名鉄 岐阜 愛知 JR

名鉄名古屋本線の悲哀… 数々の立ちはだかる壁に挑む姿に感動!

2021年3月28日

 

大手私鉄には、鉄道会社の背骨として機能する本線があります。

名鉄の背骨ともいえる路線は名古屋本線。名鉄岐阜駅から豊橋駅までの99.8kmを結びます。

 

しかしこの路線には名鉄を苦しめる多くの困難が待ち受けているのです。

 

今回は快速特急豊橋行きに乗車。こちらの展望席からそのポイントをご紹介していきます。

 

いきなりの短すぎる単線

名鉄岐阜駅を発車、1つ目の障害はすぐに現れます。

 

それがこちら、駅構内の4本の線路が1本に集まっているところです。

名古屋本線は基本的に全線複線なのですが、ここはわずかな区間だけ単線になっています。

 

上を通っているのはJR東海道本線と高山本線。これらの高架に挟まっており、複線になっていません。

 

しかしJR岐阜駅周辺が高架化されたのは1997年。

JRが意地悪をしている訳ではなく、昔からここは単線だったのです。

第一次世界大戦時、この場所を含む元々複線だった岐阜~茶所の線路を資材不足に陥った岐阜市内に転用しました。

その後大部分は複線に戻ったのですが、岐阜駅を出てすぐの場所だけは単線のままにされたのです。

しかしここを複線にしても得られるメリットは非常に小さく、1番線への到着と2~4番線の出発を同時に行える程度のものになります。

これから大規模な工事をしてもそれほど大きな利益は見込めません。



 

過密ダイヤ&カーブで徐行

名鉄岐阜駅の単線を出てすぐ、名鉄は急カーブを曲がります。

しかし次の加納駅も40km/hほどで通過。まだスピードは出せません。

 

駅間距離400mと非常に短くなっている茶所駅もスピードは遅いまま。

この区間は将来高架化され、統合する予定です。

 

そしてここにあるのが茶所検車区。このあたりの速度が遅かったのは名鉄岐阜~茶所には回送列車が加わり過密ダイヤになっていたからという訳でした。

 

しかしその先は100kmをはるかに超えて走ります。これから快速特急として本領を発揮していくのです。



 

苦しい平面交差

高速で走り続けていた列車でしたが、速度を落とさざるを得ない区間が現れます。

列車は名古屋市の西側、西枇杷島駅を通過中。

かつては非常にプラットホームが狭く、乗車できる列車が到着するまで改札へ入れませんでしたが、2021年1月にホームが拡張し、改善されました。

 

ここから列車は犬山~名古屋、名古屋~岐阜、岐阜~犬山の線路が分岐し三角形の形を作る、枇杷島分岐点に入ります。

 

左手から合流してきたのは犬山線。

朝の時間帯には1時間に60本もの列車が行き交うのですが、これらが何と平面交差しているのです。

 

名古屋本線と犬山線が交わらないよう、ダイヤを組んだ人はすごいですね。

 

このようになってしまっているのは枇杷島分岐点のすぐ名古屋方は庄内川が迫っているため、立体交差化が難しくなっているのです。

 

更に先の西枇杷島駅の岐阜方には東海道本線・東海道新幹線の高架があるため、立体交差は困難を極めます。

 

その上、枇杷島分岐点の後も列車は急カーブに入り、放送で乗客に注意喚起の放送が流れるのはお馴染みです。



 

日本一のカオス駅

前に見えるのは名駅地区から少し外れたビルたち。ここから地下へ入って、名古屋駅へ入ります。

 

見えてきました、あちらが名鉄でも屈指のカオス要素、名鉄名古屋駅です。

 

ホームがクネクネと曲がっているのに合わせて列車は入線。いつも地下空間には線路と車輪が擦れる音、そして『アシモトニゴチュウイクダサイ!』の音声が響き渡ります。

そして何と言ってもターミナル駅とは思えない、3面2線という超コンパクト構造。

平日には900本以上の列車が発着しますが、次々と捌いていきます。

それを乗客に案内するのがこちらのブースにいらっしゃる駅員さん。

2,3分毎にやってくる列車を正確に放送、自動放送にはできない所業です。



 

ひと区間だけの複々線区間

名鉄名古屋駅を出発、地上の光へ向かって上ります。

 

名古屋駅付近にはたくさんの線路が走っています。ところが名鉄の線路は2線のみです。

 

しかし金山駅の手前で名古屋本線と知多方面の線路が分岐。

 

金山〜神宮前は1区間だけ、名鉄唯一の複々線になります。

これのおかげで河和,空港方面の列車の渋滞を緩和し、名鉄名古屋駅のひっ迫を抑えられているのです。

 

そして神宮前からは常滑線が立体交差によって知多方面へとカーブしていきます。



 

JRに客を刈られ…

知立駅は名鉄の三河地方において非常に大きな集約地です。

北は豊田方面へ三河線(山線)、南は刈谷,碧南方面へ三河線(海線)が伸びています。

 

しかし海線の途中、刈谷駅はJR東海道本線の乗換駅です。

 

実はここで名鉄の利用客がJRに吸い上げられ、名鉄名古屋本線へお客さんが流れていかなくなっています。

 

一方で山線からは明るいニュース、現在知立駅の3階建て高架化が進められており、将来的には名古屋〜知立が特急列車で結ばれる計画です。

 

これによって現在愛知環状鉄道線と名鉄で競い合っている岡崎~豊田市の需要を、名鉄が奪い返していくかもしれません。



 

飯田線との供用

通過しているのは豊橋駅の1つ手前、伊奈駅。名古屋本線の急行より下の種別はここで止まってしまいます。

 

その理由がこちら、平井信号場から先の場所です。

 

左から合流してきたのはJR飯田線の豊橋方面。なぜか名古屋本線につながっています。

 

そのためJR飯田線の駅である船町駅、下地駅が名鉄が走るという不思議な現象が起こっているのです。

参考
JRの駅なのに名鉄が通過する船町・下地両駅を訪問

名鉄名古屋本線の伊奈〜豊橋の一部区間ではJR飯田線と名鉄名古屋本線の列車が走ります。   上の図のように、その区間の線路については豊橋方面が名鉄、豊川/名古屋方面がJRのものになっています。 ...

続きを見る



 

まさかの1線ターミナル

飯田線と供用区間となっている平田信号場~豊橋(4km)。名鉄線は1時間あたり6本までの運行になっています。

 

お互いの遅れが影響しあったり、最高速度が85㎞/hになったりといろいろ制限がプラス。

 

さらに豊橋駅の名鉄線のホームはまさかの1線だけ。周りはオレンジで固められています。

 

正面には名鉄の窓口とJRへのIC乗り換え改札が並んでいます。名鉄は豊橋駅において非常に肩身の狭い思いをしているみたいです。

 

それでも名古屋~豊橋の在来線は4km短く、JRよりも速達性において優位に立っています。

 

いろんな制約がありながらも頑張って走る名鉄名古屋本線。これからも応援していきましょう!

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-名鉄, 岐阜, 愛知, JR

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.