JR北海道 JR東日本 青森

新幹線開通で利用客急増!新幹線の秘境駅でもある奥津軽いまべつ駅[駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断(4-1)]

2021年8月13日

 

新幹線の開通は地方と東京などの大都市を一本で結ぶこととなり、新たな利用者が増加します。

それは元々小さかった駅でも同じで、津軽半島には新幹線が開通したことで一気に利用客が増えた駅があります。

それは新幹線駅の中で最も利用客が少ないとされる奥津軽いまべつ駅です。

実質上の前身である津軽今別駅時代と比較して、新幹線が開通してから利用客は何十倍にもなっています。

今回は奥津軽いまべつ駅へ行き、利用客に関連する点について中心にご紹介します。

乗車するのは津軽線三厩行きの普通列車です。2020年春からGV-E400が導入され、まだ見慣れない真新しい車両になっています。

 

スマートフォンの電波も通じないような山中を走りますが、本当にこんなところに新幹線駅があるのでしょうか?

 

と思っていたら立派な設備が現れてきました。

 

新幹線駅の建物も見えてきて、森を抜けて突然大きな人工物が登場するのには驚かされます。

 

下車したのは乗換駅ではないものの、奥津軽いまべつ駅の近くにある津軽二股駅です。

 

1面1線の単式ホームという非常に簡素な造りになっています。

 

盛り土の上には津軽海峡線が敷かれていて、新幹線が走る前はそこに津軽今別駅がありました。

 

ローカル線と津軽海峡を行く特急幹線の駅が、階段で結ばれていただけという面白い構造だったのです。

 

一方、新幹線が開通してからはエレベーターとコンコースを結ぶ通路などが整備されており、立派な駅となりました。

 

近くには道の駅いまべつがあり、新幹線駅と在来線の駅、そして道の駅が集まっているという全国的に珍しい場所です。

 

津軽二股駅から奥津軽いまべつ駅までは、雪から守るためにしっかり囲われたこの通路を行くことになります。

 

通路の横には駐車場があって、車を停められる時間帯についての放送がずっと響き渡っていました。

通路の先には待合室があったのですが、虫の大群に見舞われたためエスケープ!

ロータリーの方まで出てきました。

こちらは駅舎というよりエレベータータワーで、デザインは青函トンネルを模していると言います。

 

駅前には数軒の家々が見られるだけ。

コンビニなどとんでもなくて、新幹線の秘境駅と言われるだけあります。



そんな小さな駅からも他の公共交通機関が走っています。

ひとつは今別町内を走る巡回バスです。今別町の中心部や三厩駅から先など、3系統がありました。



そしてもう一本、奥津軽いまべつ駅と津軽鉄道の津軽中里駅を結んでいた路線バスがあったのですが、2020年9月に廃止。11月からは予約制乗合タクシーが運行を開始しました。

乗合タクシーの運行時間は6時~23時、利用には前日17時までに事前予約が必要です。料金は、奥津軽いまべつ駅から津軽中里駅まで2400円となっています。



それでは改札階まで登りましょう。

エレベーターもありますが、その横には115段の階段があるのでそちらへ。

 

途中、階段の踊り場にもエレベーターの扉がありましたが、乗ることは許されません。

 

コンコース階に到着し、改札へ向かう通路がこちらです。

 

ここからは津軽線と津軽海峡線、そして北海道新幹線が並ぶ様子を見られます。



この駅が津軽海峡線の津軽今別駅だったころ、1日2往復の特急列車しか走っていなかったこともあり、利用者は1日1人だけでした。

しかし、北海道新幹線が開業した2015年度の1日の利用客数は122人。

と言ってもこれは数字のマジック的なところがあって、2015年度は開業後6日間しか無いのです。

それでも開通ブームが落ち着いてきた頃を含めた2016年3月26日から2017年2月末までの平均は、約60人とされています。

 

利用客が増加した理由の一つは津軽半島の住民が東京などの都市へ行くのに利用するようになったこと。また、特急が停まっていた蟹田駅からお客さんが流れて来たことも考えられます。

そしてもっと大きな理由は青春18きっぷ等で青函トンネルを抜けるなど、物好きの人が利用の底上げをしているためでしょう。



また、奥津軽いまべつ駅では新幹線定期券についてブラックボードも出されていました。

今別町は2020年4月から新幹線で通学・通勤をする住民に定期代の半額を助成しています。最近では利用者数もかなり落ち着いてきて、2019年度には26人に。人口減少や奥津軽いまべつ駅の利用が低迷しているため、それを抑える一つの取り組みです。

 

自動改札は2台。もはや有人改札だけでも機能的には良さそうですが、新幹線駅として統一したいでしょうから、これで良いのでしょう。

 

奥津軽いまべつ駅では駅員さんお手製の貼り紙などが多く、かなり楽しめました。

 

ホーム構造は2面3線で、真ん中は通過線です。

 

また、外側には貨物列車が走ったり、新幹線に追い越させたりする線路もあります。

 

ちょうど津軽海峡を越えてきた貨物列車がホームの裏側を走っていきました。

 

さて、新函館北斗駅へ向かう新幹線がやって来ました。

 

気になる下車されたお客さんですが、10人いかないくらい。盛岡駅始発の列車でありながら、まぁまぁな利用があるということが分かります。

 

とは言っても利用客が非常に少ないというのが現状。

観光が復活してきたとき、青函トンネル記念館や津軽半島へのアクセスを整備するなどを期待したいです。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR北海道, JR東日本, 青森
-

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.