-
【ちゃんと寝られる?】ソロ下段でいく寝台特急サンライズ出雲の旅[越美線(6)]
こんばんは。出雲大社をイメージした屋根がライトアップされております、こちらは出雲市駅です。 これから乗車するのは寝台特急サンライズ出雲。 今回は個室の中で最下等とされる、ソロを利用します ...
続きを見る
おはようございます。現在は早朝4時、ここは茨城県取手市です。
僕の通う立命館大学ですが、新学期の授業が始まります。まだ関東地方にいるところ、9:00からの1時間目に間に合わせなければなりません。
【立命館大学の学生諸君にお知らせ】
立命館大学衣笠キャンパスの1限授業(9:00〜)には、
2021年12月現在、以下の範囲から間に合うことをお知らせします。実家から挑戦するもよし、
北端、南端、西端、東端からのエクストリーム通学をコンプリートするもよし皆様のチャレンジをお待ちしています。 pic.twitter.com/PM0bSMiIrh
— 立命館大学地理学研究会🍎 (@Rits_Chiriken) December 6, 2021
こちらは立命館大学衣笠キャンパスの1限に間に合う、各地の最終列車をまとめたものです。
立命館大学地理学研究会によって作成されました。
当日の朝に出発して1時間目に間に合う、最も遠い地点が取手駅なのです。
今日は早朝からの、エクストリーム通学の様子をお伝えします。
最初の列車は4:44発、常磐線快速上野行きです。
通勤客も多く見られまして、こんな朝早くから本当に大変ですね。
僕の場合は今日1日のことですし、ある意味楽しみとしてやっていることなので…。
4:44 取手駅 発
発車メロディーが流れまして、扉も閉まりました。
長い長い通学の始まりです。
駅を出るとすぐに利根川を渡りまして、茨城県から千葉県に入りました。
今日の授業に備えて、ちょっと寝ておきましょう。
本日の行程はご覧の通り。
①常磐線快速 上野行き(取手→日暮里)
②山手線外回り(日暮里→東京)
③東海道新幹線のぞみ1号 博多行き(東京→京都)
④山陰本線普通 園部行き(京都→円町)
東京都内に入りますと、常磐線からは東京スカイツリーが見えてきます。
5:21 日暮里駅 着
常磐線快速は上野が終点なので、ここからは山手線に乗り換えます。
5:23 日暮里駅 発
山手線外回りに乗車します。
5:35 東京駅 着
ここからは東海道新幹線に乗り換えます。
ただし新幹線が動くのは6時からなので、しばらく待たなければなりません。
東京駅始発ですから、自由席特急券を購入します。京都駅まで4960円です。
N700Aによる運行、のぞみ1号博多行きに乗車します。
関東から立命館大学の1限に出席するには、のぞみ1号に乗車することが基準となります。
取手駅はこの列車に間に合う、最遠の地だったのです。
東京から通学しなければならないという方は多少いるかもしれませんから、参考になればと思います。
6:00 東京駅 発
福島駅まで復旧した東北新幹線E5系を横目に、東京駅を出ていきます。
わずかながら丸の内駅舎の背中を見られました。
AMBITIOUS JAPAN!の車内チャイムから始まる放送が流れます。
ビルの隙間からは、国会議事堂や東京タワーが顔を見せてくれて、一瞬の東京観光ができました。
折り紙をデザインに取り入れた駅舎の山手線新駅、高輪ゲートウェイが見えると、品川に到着です。
新横浜駅までは通勤客も多く乗車します。
新幹線イチの熱海駅急カーブを曲がりまして、新丹那トンネルへ入っていきます。
車内販売で朝ごはんを買いました。
こちらは500円のワンコインモーニング。
正直かなり高いですが、ちょっとした贅沢です。
富士市へ入りまして、雄大な富士山が姿を見せています。
雪がまだ積もっていて、朝の空気のようにぼんやりしています。
新富士駅を通過すると、富士川からも富士山を見られました。
乗っているのはのぞみ号なので、静岡は颯爽と通過していきます(煽)
浜名湖を渡りまして、静岡県から愛知県へ入ります。
豊橋駅は地上駅となっているため、短時間で高架線を下ってから登る、外を見ているとジェットコースターのようです。
故郷の三河安城駅を通過します。
ここでおなじみ、まもなく名古屋駅に到着する放送が流れます。
-
三河安城駅はなぜ開業?それまでの道のり [安城市民が三河安城駅を解説(前編)]
のぞみの案内でお馴染み 東京から新大阪方面へのぞみに乗車していると、『三河安城駅を定刻通り通過しました。あと10分ほどで名古屋に到着します。』というようなアナウンスが流れます。 そのため、三河安城は名 ...
続きを見る
セントラルタワーズを始めとした高層ビルが林立する、名古屋駅に到着しました。
新幹線は名鉄名古屋本線と並走。
関ケ原越えでは雪の溶けた伊吹山を見られました。
冬には記録的な大雪でしたが、ここにも春がやってきましたね。
-
【上越線と化した琵琶湖線】記録的大雪を走る東海道線の遅延・運休模様[年越し2022(1)]
今日は名古屋から京都まで東海道本線で向かっているところ。 記録的な大雪が近畿・日本海を襲っているようで、大垣駅にやってきた特急しらさぎのヒゲが凍りついていました。 それまでほとんど積もっ ...
続きを見る
新幹線の車内で履修登録を行い、これからの授業の準備を行います。
トンネル内でも電波は通じるので、非常にありがたいです。
トンネルを抜けると滋賀県から京都府へ。
この県境は逢坂山と呼ばれておりまして、百人一首にも読まれた歴史ある難所です。
京都タワーと共に幾何学的な構造を持つ京都駅へと入っていきます。
8:08 京都駅 着
京都駅からも立命館大学行きのバスが出ていますが、ダイヤの関係でこれでは間に合いません。
JRで行くなら山陰本線(嵯峨野線)で近くへ向かうことになります。
山陰本線 普通 園部行きは31番線からの発車。
山陰本線ホームは行き止まりとなっていて、山陰の「山」と数字の「3」を掛けています。
34番線は日本で一番数字の大きいプラットホーム番号です。
8:16 京都駅 発
それまでかなり混雑していた車内ですが、丹波口駅で一気に降りていかれました。
二条駅到着前には、立命館大学朱雀キャンパスがあります。
立命館大学は京都府内に2つのキャンパスを持っているということです。
二条駅は特急列車も停まる駅。大きな屋根が特徴的で、京都らしさを感じられます。
8:26 円町駅 着
円町駅は立命館大学のJR最寄り駅です。ここから30分近く歩いていきます。
ここの中学校は今日入学式の様子。
桜は散り始めてしまいましたが、新学期として新たな気持ちを華やかにしてくれます。
歩いている間に気づいたのですが、4月10日には京都府知事選挙が行われるそう。
2ヶ月近く京都へ戻っていなかったので、危うく行けないところでした。
立命館大学行きの路線バスがたくさん集まってきて、大学に到着しました。
普通の学生と共に、茨城から通学してきた変人が同じ門をくぐります。
もう8:55になっていますから、1時間目の教室へ急いで行ってきます。
今年度の春休みは旅行漬けの毎日、京都に帰ることはありませんでした。
そんな春休みを締めくくるのが実質旅行のような通学。いつも長期休み明けはこんな事ばかりですが、非常に面白いです。
多少のリスクはありますが、こんな通学にはなんとも言えない面白さが伴います。機会があれば、またとりあげることにします。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
-
【2000km通学】日本最東端の根室から京都へ26時間かけて通学[特急ニセコ(11)]
日本一早い朝日が昇ってきました、ここは北海道根室市です。 今日で夏休みが終わるというこの日、本土最東端と呼ばれる日本の端っこの町にいます。 明日から秋学期が始まるため、京都の立命館大学へ ...
続きを見る
【YouTube版はこちら】