名鉄 愛知 JR

【廃線探訪】名鉄・小坂井支線の廃線跡を歩く

2020年10月10日

名鉄名古屋本線の起点はJRとの共用駅である豊橋駅です。

しかし、かつて名鉄の路線は豊橋ではなく、豊川の方へつながっていました。

まずは豊橋周辺の鉄道の歴史を紹介します。

1926年、名鉄の前身である愛知電気鉄道は伊奈駅から小坂井に鉄道を敷き、豊川鉄道を通り、豊川方面へ列車を乗り入れるようになりました。

 

その翌年の1927年、豊橋まで延伸。こちらがメインルートになったこともあって、伊奈から小坂井は小坂井支線に変わりました。

当時は狭軌だった近鉄名古屋線から小坂井支線を走って豊川への参拝客を輸送したり、名古屋から飯田線の本長篠駅を起点とする田口鉄道(後の豊橋鉄道田口線)へ乗り入れる列車まで運行されたこともあります。

 

しかし、輸送の効率化を図るために1954年、国府から豊川まで豊川線が開業。

これによって小坂井支線は廃止になりました。

 

今回はそんな小坂井支線の廃線跡を紹介します。

豊橋駅から1駅、伊奈駅へやってきました。

豊橋から伊奈にはJR飯田線との共用区間もあって重要な駅のため、有人駅で比較的大きな駅です。

 

伊奈駅にある留置線のあたりに小坂井支線の線路があったと思われます。

ここからは名古屋本線沿いに豊橋方面へ歩きます。

その留置線が切れるあたりには細長い空き地があるのですが、それが小坂井支線の跡地です。

 

線路の外にまでビームが飛び出していることからも、このあたりから左の方へ線路が伸びていたことがわかります。

ちょうど赤い部分を列車が走っていたのでした。

 

その先には名古屋本線の踏切があって、かつての線路跡のところには舗装されていない踏切に至る道が作られています。

 

踏切から廃線跡を見ると、しばらく先まで名古屋本線と小坂井支線が並走していたことがわかります。

まるで複々線みたいな感じです。

 

再び歩行者用の踏切があり、こちらも廃線跡上に道があります。

 

流石に線路は全く残っておらず、草むらになっていますが、跡地だと明確です。

 

更に先に進むと、名古屋本線横にあった空き地がなくなりました。

 

このあたりから小坂井支線は分岐していっています。

跡地には住宅が建っているのですが、ここからだと真正面から撮影することになってしまいますので、足元だけです。

 

廃線跡に建ち並ぶ住宅街からは、離れていった名古屋本線が見えました。

 

ここから正面へ向かっていくと飯田線に合流していくのです。

 

住宅街を振り返ると、どう見ても鉄道特有のカーブ。これこそ廃線跡の雰囲気です。

 

廃線跡はこの先興和コンクリート工場跡の更地を突っ切っていくのですが、流石に入ってはいけないので回り込むことにしました。

横には豊川市南部学校給食センターがあります。

 

この後は小坂井駅の方へ行くために回り込み。

ついでに飯田線と名鉄が合流している平井信号場を見に行きました。

 

飯田線の小坂井駅に到着。トンボの形をした可愛らしい簡易駅舎です。

小坂井支線はわずか1.2kmの路線。しかし、その路線によって名古屋から奥三河までを列車が走れていたというのもロマンがあります。

名鉄の歴史を知る上でもとても面白いところですので、ぜひ皆さんも歩いてみてください。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-名鉄, 愛知, JR

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.