2024年3月15日、JR東海の新型車両315系電車が武豊線での運行を開始しました。
かなりの本数が投入されており、既に武豊線の顔と言っても差し支えないほどです。
これに伴い、315系が初めて他系列の車両との併結運転を開始。
浜松行きと武豊行きが大垣〜大府で連結して運行し、途中で切り離すためです。
車内液晶ディスプレイなどにも、ツッコミどころがたくさん。
普段の315系とは違った姿を見られる、特別な列車です。
313系と315系を連結しての運行を見られるのは、早朝の大垣駅から。
普通列車武豊行きと浜松行きを連結しての運行ですが、発車標では武豊行きの案内が無く、浜松行きのみ書いてあります。
一方でホームへ降りると、前4両が浜松行き、後4両が武豊行きとの案内が流れていました。
5:26頃、313系を先頭にお目当ての電車が、5番線ホームへ入線してきました。
行き先方向幕は「浜松」と出ていますが…
後ろには315系が連結しています。
前寄り4両の浜松行きは313系、後寄り4両の武豊行きは315系での運行になっているのです。
315系の行先表示器を見てみると、「普通」とだけ表示。行先は出ていませんでした。
車内の液晶ディスプレイを見てみると、「武豊行」と書いてあります。
今のところ路線図などの案内は出ておらず、この表示で固定でした。
停車時間の間に、反対側のホームへ回り込み。
すると「普通 浜松行」になっていました。
この時に車内LCDを見れば、一時的に浜松行きの表示を見られるそうです。
そうかと思えば、すぐに「普通 武豊行」へ変更されます。
遂に実現したこの連結。武豊線の311系電車が、315系へ置き換えられたことによるそうです。
315系の方はカメラが付いていたり、ぴしっと角ばっていたりと、313系よりも角ついている印象。
目立たない下部分のスカートなども、かなり異なっています。
こちらは連結部を近くで見た状態。313系の足を置けそうなところも、315系だと無くなっています。
5:32 大垣駅 発
315系電車には自動放送が搭載されていますが、車掌さんによる肉声放送。
おそらく浜松行きと武豊行きが連結していること、自動放送が無い313系が連結していること、両方の理由と思われます。
車内LCDに関して、行先は「武豊行」と表示しているのに、途中駅は浜松までの各駅になっています。
大垣駅のところには、樽見鉄道と養老鉄道の乗り換え案内も出ていました。
養老鉄道は桑名駅で見られますが、樽見鉄道が見られるようになったのはこれが初めて。
車両連結部周辺に立っていると、313系と315系でドアチャイムのタイミングが異なり、両方の音に耳を傾けられるのが面白いです。
313系と315系の連結部を、中から見てみます。
315系は運転室に機器を搭載した結果、前面展望ができるのは運転台真後ろだけになりました。
貫通扉の向こう側には、転換クロスシートの姿が。
315系のしましま模様と313系のラインが一緒に見られる、なんとも新鮮な連結です。
個人的にはあまり分かりませんが、連結部も違ったものに。
反対側へ渡りまして、313系の車内から真っ青な床とロングシートを見られました。
313系の方は運転台と反対側でも、前面展望を見られるのが分かります。
もしかしたら東海道本線で313系の転換クロスシートに乗れるのも、そのうち無くなるかもしれません。
315系へ戻りまして、西岐阜駅に到着。各駅の構内図についてはしっかり対応していました。
5:43 岐阜駅 着
ここで始めて高山線の案内を見ることになりました。
また名鉄岐阜駅がありながら、名鉄線がのりかえになっていません。
高山本線のキハ25形がロングシートなので、こちらはそこまでの目新しさはありません。
木曽川を渡りまして、愛知県へ。
尾張一宮駅では、名鉄線ののりかえが表示されます。
稲沢駅は名古屋へやってくる、貨物列車の集積地。
色んな機関車を目にすることができて、東海道本線と並行する貨物線もあります。
枇杷島駅では東海交通事業の城北線まで案内。名古屋市内を走っていながら、日本有数の赤字鉄道です。
運行本数は1時間に1本、残念ながらホームに汽車はいませんでした。電車じゃなくって気動車なのもポイントが高い。
名古屋駅の構内図はあまりに大きいので、到着ホーム近くの4線のみ表示となっています。
6:10 名古屋駅 着
名古屋駅の発車標では行先が「浜松・武豊」と出ていて、分かりやすくなっています。
ドア上の停車位置案内についても、特に315系になったからと言って、特にずれません。
ドア上については浜松と武豊共に、行先表示が出ていませんでした。
それでも前4両は浜松行き、後4両は武豊行きとの注意が出ています。
普段豊橋行き快速が発着する2番線ホーム。ここに武豊行きや315系電車が止まっているのは珍しいです。
大府駅での解結作業に備えて、連結部の運転台にそれぞれ1人ずつ乗務員さんが乗られました。
6:16 名古屋駅 発
名古屋駅〜金山駅の間に位置していながら、東海道本線のホームしか無い尾頭橋駅。
そのため315系で表示される機会が中々ありませんでした。
そして金山駅東海道本線ホームに到着。
こちらにはホームドアがあるので、その様子に注目。
列車のドアが開いたことをホーム上のカメラがQRコードで読み取り、それによってホームドアの扉も開きます。
外へ出てみますと、異なる車両を連結しているためか、開口部の真ん中にドアが来ているわけではありません。
ホームドア設置時から、311系、313系、315系のドア位置に対応させていると公表されていました。
そのために、開口部を4mとかなり広く取っているのです。
無事ホームドアとともにドアが閉まりまして、金山駅を発車します。
せっかくなので313系の方にも足を伸ばしました。
録音だと聞こえづらかったので載せませんが、お隣の315系からポーンポーンという音が聞こえてきます。
この先も東海道本線内の各駅に停車。それぞれの駅が液晶ディスプレイに表示されます。
大高駅に到着、こちらの発車標は行先が浜松だけで、武豊が出ていませんでした。
これまで新幹線の乗換表示は名古屋駅ぐらいでしか見ていませんでした。武豊線直通によって、三河安城駅の新幹線のりかえを見られます。
共和駅を発車すると、次の大府駅が武豊線の分岐駅。
前4両浜松行き、後4両武豊行きとして運行の放送が流れます。
結局武豊線の分岐駅である大府駅まで、停車駅は浜松まで出続けていました。
武豊行と表示しているのに、武豊線をのりかえ案内するという、謎の状況です。
大府駅で解結作業を行うにあたって、車両連結部が締め切られました。
6:41 大府駅 着
こちらでも発車標にて、それぞれの行き先が案内されていました。
それでも列車の連結が外されるので、もう浜松行きと武豊行きで別列車扱いです。
また、315系の行先表示器の表示が消えました。
程なくして再度表示。おそらくこの時に、車内ディスプレイも正しい武豊行きに設定されたと思われます。
連結部を囲う幌が外されて、315系の扉が閉まります。
315系のほうが後退りするようにして、解結作業が完了です。
解結作業をしている間、1番線ホームには区間快速豊橋行きが到着。ここで普通浜松行きは追い抜かれました。
6:48、前4両の浜松行きが発車していきます。
後4両の武豊行きですが、「次は尾張森岡」との表示が出ています。
車内ディスプレイに関しては、武豊線内のみ運行の扱い。自動放送も流れ始めました。
浜松行きが出てから10分、こちらは6:58の出発です。
発車直前で新快速豊橋行きと並びました。本来6:59着なので、武豊線への接続はしていません。
武豊線の新たな顔として走り始めた、315系電車。313系糸の連結も例外でなくなり、東海道本線で見ることも珍しくないほど馴染んでいます。
これが武豊線の新しい日常、さらに車両増備が進んだらどうなるのか、もっと楽しみです。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。