千葉

【何でも売ります】ぬれ煎餅で電車を残せ!銚子電鉄の信念

 

関東の最果てに位置する銚子市、そこには長い間赤字を抱える小さな鉄道会社があります。

 

房総半島の最東部に位置しており、銚子駅から6.4km伸びる銚子電鉄です。

1897年に銚子まで開通した総武鉄道(現在のJR総武線)、さらに外川までの延伸計画が1900年に認可されましたが、採算が取れないと判断されて1904年に免許を返納しています。

1909年には銚子人車鉄道が県営鉄道としての開業を目指しましたが、これも資金援助を得られず断念。

その後、富士瓦斯紡績株式会社やヒゲタ醤油が関わって1913年に銚子遊覧鉄道を設立、翌年に銚子から犬吠が開通しました。

 

しかし、利用者が少なかったため1917年に路線廃止。1922年に銚子電鉄が設立され、1923年に銚子〜外川が開業しました。

 

幾度の困難を乗り越えた銚子電鉄ですが、経営は厳しいまま。

こちらの車両は、京王5100系が伊予鉄道700系として受け渡され、その後になって銚子電鉄へ来たものです。お下がりのお下がりという、中小私鉄でもなかなか見ない状況。

 

設備は押し並べて古く、線路の石や走行音などお金になるものは何でも売るスタイルです。

 

また銚子電鉄と言えば、ぬれ煎餅のイメージが強いのではないでしょうか。こういった鉄道以外の収入で支えられています。



ガラガラガラと大きな音を立てて扉を閉め、銚子駅を出発。

現在、お客さんは4,5人程度で非常に少ないです。

 

観光客については終点の外川駅よりも、犬吠駅での乗降が多いです。今日も団体のお客さんが乗ってこられます。

冬に関しては根室よりも日の出が早いため、近くの犬吠埼では、本土で一番早い初日の出を拝めます。

 

君ヶ浜駅近くには君ヶ浜しおさい公園が位置し、海水浴場のような白を基調としたデザイン。かつてはアーチがかけられていたそうですが、現在は太い柱が残るだけです。

市民によるUFO目撃情報が頻繁にあったこと、アメリカで墜落したUFOを米軍が回収したとされるロズウェル事件とかけて、日本のロズウェルと報じられたことから、「ロズウェル」の愛称が付けられています。

 

車掌さんがお客さん一人ひとりに、きっぷを売って周ります。銚子駅までは350円、小さな紙をもらいました。



銚子電鉄は非常に短い路線であり、そこまで素晴らしい景色はありません。

その中でもハイライトが、一面に広がるキャベツ畑です。パッチワークのようで、人が作り上げた景色なのに自然に馴染みます。

 

犬吠埼の影に隠れていますが、関東地方最東端の駅はここ海鹿島あしかじま駅です。

お庭とホームが一体化されており、なんだか呑み込まれかけている様子。

 

ガーデニングで富士山が描かれていたりと、かなり手が込んでいます。

 

列車はまたキャベツ畑の中を走ります。銚子市は醤油で有名ですが、春キャベツ生産量も日本一を誇ります。

 

その真ん中にあるのが西海鹿島駅です。

手前側のホームが新しいコンクリート固めに見えますが、デハ2000形・クハ2500形導入のため2009年に延長されました。



特に駅名が特徴的な、笠上黒生かさがみくろはえ駅に到着。

スカルプケアでも有名な株式会社メソケアプラスが命名権を得て、髪毛黒生(かみのけくろはえ)が相性になっています。これを記念して昆布を使った記念入場券を販売したことも。

 

駅には桃太郎電鉄の石像が立っていました。

桃太郎電鉄に登場する貧乏神に関連して、銚子電鉄の駅に「しあわせ三像」が設置されています。

犬吠駅の「貧乏がイヌ(居ぬ)」像、中野町駅の「貧乏がサル(去る)」像、そして笠上黒生駅の「貧乏をトリ(取り)」像です。

銚子電鉄の赤字はネタにしている上、ネタにされきっています。

 

小さな電車は「森のトンネル」と呼ばれるエリアへ突入。絵本の世界に入ったかのような空間で、外からの撮影スポットとしても人気です。



そんな中に佇むのが、本銚子駅です。

この駅は2017年の24時間テレビにて、ヒロミがリフォームを手掛けたことで生まれ変わりました。レンガ模様の外壁に加え、待合室内にはステンドグラスが飾られたりと、大正レトロの雰囲気を醸し出します。

近くの銚子市立清水小学校の児童さんが利用しており、そこからの依頼という形でした。

 

森を抜けると圓福寺えんぷくじの横を通過。銚子は水産物水揚げ量日本一であることから漁港でも栄えていますが、それ以前に圓福寺の門前町より始まっています。

 

その近くにあるのが観音駅、おそらく圓福寺を訪れる団体客が降りていかれました。

散々レトロな駅舎が続いていたのに、ここは観音にそぐわなさそうなスイスの駅舎をモチーフにした駅舎。

銚子電鉄はバブル時期に、いくつかの駅舎をメルヘンチックに建て替えたのでした。

 

ぬれ煎餅で有名な銚子電鉄ですが、最初は観音駅でたい焼きが売られていました。

「およげ!たいやきくん」のヒットにちなんで1976年に開店、2017年に閉店しましたが現在でも犬吠駅で販売しています。

 

左手には、ヤマサ醤油第一工場が見えてきました。

食品工場とは思えないほど重々しい雰囲気、それだけの規模を有しているということです。



銚子電鉄の本社が入居する仲ノ町駅に到着。

車庫にはレトロチックな車両が沢山停まっていて、そのすぐ横を走るのは違和感があります。

 

この駅舎もかなりの年季が入っており、どこか傾いている印象。



乗車時間は20分足らず、終点の銚子駅に到着です。

東京駅から総武本線を走ってきた、特急しおさいが停車中でした。

 

銚子電鉄は1923年の開業で、今年ちょうど100周年。どう考えてもイベントが多く開催されるに違いありません。

 

絶対にあきらめず列車を走らせる、その信念は開業までの苦労があったからこそでしょうか。



銚子駅ですぐ、11:10発の総武本線成田行きに乗り換え。

松岸駅から成田線に入り、特急列車の走らない区間になります。

 

駅名標は佐原だと主張していますが、ここは松岸駅。

銚子電鉄にも負けない再利用術です。ボロボロ過ぎて弊害でてますが…。

 

佐原駅からはJR鹿島線に乗り換え、茨城県の臨海部に沿って北上します。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由

チーバくんの頭のてっぺんに位置する、千葉県香取市の中心駅。成田線の佐原駅に来ています。 水郷の商家町は、栃木、川越と共に小江戸三市に数えられており、駅舎も和風に整えられました。   正確な日 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-千葉

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.