名鉄 愛知

高架化して6年で廃止! 三河海線の廃線跡『寺津高架橋』が悲しすぎる

2021年4月5日

前の記事
公園に整備された三河海線廃線跡 碧南レールパークを歩く

  名鉄三河線は知立駅から豊田・猿投方面へ向かう山線と、刈谷・高浜・碧南方面へ向かう海線に分けられます。 今日やってきたのは三河線海線の終着駅、碧南駅です。 海線・山線が正式に案内されること ...

続きを見る

前回は三河線海線の廃線跡を活用した碧南レールパークを歩いてきました。

廃線跡を完全に新しい公園として生まれ変わらせ、子供たちも楽しめる遊具が設置された素敵な広場です。

 

そこから先は廃線跡がただの空き地として残されていました。

 

そして突き当たるのは緑の壁。矢作川の堤防になります。

 

碧南市と西尾市の境界になっており、三河線は橋梁で渡されていました。

 

現在では橋脚跡含め、全く何も残されていません。

さて、今回は三河線海線の廃線跡、西尾市内編としてお送りします。

こちらは公園になっているなど特別なことはありません。

しかし逆に言えばその場所がどのように活用されているのか、どれだけ残されているのか等うかがえると思います。

 

矢作川を越えてしばらくは太陽光パネルが並べられています。

同じ名鉄の美濃町線もそうでしたが、他に転用しにくい細長い土地は、このように利用されることが多いです。

さて、最初の駅は中畑駅跡です。

こちらは線路跡、プラットホーム跡ともに駐車場の一部となっていました。

 

現役時代の写真がこちら。1面1線の棒線駅で、簡素な駅でした。

 

そして現在の様子。

側溝のカーブの形など、やや鉄道時代の名残を見せているようです。



次の駅は三河平坂駅。

個人宅なので特定して載せることはできませんが、歩いている途中にはお城にしか見えない家があって驚きました。

三河平坂駅跡については完全に無くなっており、新しい住宅になっています。

 

少しだけ空き地になっていますが、現在も住宅開発が進んでいるところでした。

 

しばらく廃線跡を探しながら歩いていると、それが道路に転用されている区間も見られました。

 

ここを歩いてしばらくすると廃線だけが少し違う方向へ。

 

道路と交差するところでは踏切跡だと分かる、トラ柄の柵まで現れました。

 

どちらもフェンスや柵で行けないようになっていましたが、線路を敷き設するために土が盛られたのがよく分かります。



三河楠駅跡に到着しました。

こちらも完全に新しい住宅街になっています。



今のところ西尾市内の廃線跡はかなり変化してしまっているようです。

しかし、ここから先は現役当時の様子がほぼそのまま残されています。

地上を走っていた線路でしたが、だんだんと盛土されてきました。

 

それだけでなく、明らかにコンクリートで新しく補強されている部分もあります。

 

柵から覗いてみると、まだ線路の石、バラストすら残っていました。

 

さらにこちら側の道と住宅を行き来するため、線路下をくぐれるガード下の土台まで。

 

これは見るからに相当低そうな感じですね。

 

途中からは両サイドに壁も付けられ、完全に高架区間と化します。

 

それにしてもこの路線が廃止されたのは2004年。それから17年たっていますが、どう見ても新しいです。

 

こちらは寺津高架橋と呼ばれ、1998年に完成しました。

この路線が廃止されたのは2004年…。たった6年しか実用的に利用されなかったのです。




そもそもこの区間が高架化されたのは、県道41号線に踏切を設置しないため。

車のいない瞬間を見計らって撮影しましたが、いつもトラックなどが行き交う、交通量の多い道になっています。

 

かかった費用は21億円、このような道路側の都合による連続立体交差事業については、その負担のほとんどを自治体が負担することになります。

 

高架化して6年で廃止した名鉄に対しては、かなりの不満があったようで、当然の反応かなとも感じるところです。

 

そうは言っても廃線に関しての意思疎通ができていればこのようなことは起こらなかったようにも思います。

 

高架区間はここで終了、地上へと降りていきます。

 

だいぶ大回りして廃線跡に再び遭遇、鉄道の名残が残されていました。

 

しばらく歩いていると不自然にものすごく開けた空き地が現れます。これが寺津駅の跡です。

駅があった場所は今まさに整備されているところでした。

 

ここまでずっと歩いてきましたが、さすがに疲れてきたのでバスに乗ることにします。

それにしても初見で『巨海(こみ)』なんて読めませんね…。

 

乗車したのは普通の路線バス。平日の日中ということもあって乗っている人は他にいませんでした。

 

しかしこういった路線バスになったことで、公民館や高校の近くまで行くことができるようになりました。

 

さらに本数は1時間に1本のまま、1乗車200円の均一運賃という分かりやすさも加わって、鉄道時代よりもかなり便利になったように思います。

 

終点の吉良吉田駅に到着しました。

かつて3方向に路線が伸びていた大ターミナル。

現在残されている西尾・蒲郡線すら廃止への議論に立たされており、この駅もどうなることやら…というのが現状です。

 

L字状に設置されたプラットホームは各方向へ路線が伸びる、独特な構造になります。

 

残念ながらその1方向は無くなってしまった訳ですが、これからも多くの人の記憶に残り続けるものであれば嬉しいです。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

次の記事
廃止の足音が聞こえる名鉄の赤字路線 蒲郡線の現状を見る

名鉄は愛知・岐阜に鉄道網を張り巡らせる、中部地方を代表する大手私鉄です。 そんな大手私鉄でも赤字路線は多くあり、その中でも突出している路線があります。 それは西尾・蒲郡線(西尾~吉良吉田~蒲郡)です。 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-名鉄, 愛知

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.